BigQuery を触ってみる

メモ。
参考
データセットを作成する
- BigQuery のページを開く。
- プロジェクトをクリックする。
- データセットを作成をクリックする。

今回はデータセットは下記の通り設定してみる。
消し忘れ防止で有効期限 1 日にしてみた。

データを用意する
BigQuery は CSV からデータを作成できるようなので下記のようなデータを用意してみた。
ID,Name,Birthday
1001,田中 太郎,202201
1002,鈴木 一郎,202202
1003,山田 隆史,202203
テーブルを作成する
- プロジェクト名 → データ名 → テーブルを作成とクリックする。

- 適当にテーブルの設定し「テーブルを作成」をクリックする。(「スキーマを自動検出」にチェックを付けないとエラー。)

- 「プレビューをクリック」し CSV がインポートされている事を確認する。

クエリを実行する
- クエリ → 分割タブとクリックする。

- クエリを記載して「実行」をクリックする。

データの参照先は、下記のように指定するよう。
SELECT * FROM `プロジェクト名.データセット名.テーブル名` LIMIT 1000;


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません